松山の工房にて相原逸子さん |
経糸をかける |
![]() |
下芳我邸での作品展のチラシのデザインを成田がさせて頂きました。 |
![]() |
部屋には色々な糸が出番を待っていました。 |
![]() |
短いストール & パッチワーク風ベスト |
![]() |
ストール と コサージュ & のれん |
![]() |
簡単ブラウス(使い方色々)&黒のストール |
![]() |
ブルーのベストとコサージュ・ストールを組み合わせ |
![]() |
スーパーシルクを使用グレーンのストール |
![]() |
小さな絵展(親しみやすい楽しい絵です) |
![]() |
以前に描いた私の絵も数点展示しています。 |
![]() |
葉っぱの形の和紙に真珠とブルーメノウ |
![]() |
厚手の揉み和紙と真珠 |
![]() |
未晒(生成り色)の和紙を折り葉っぱの形に真珠 |
![]() |
和紙の切り口に銀のギルデイング(金属箔飾り)をしたものにグレーの真珠を組み合わせてます。 |
![]() |
上隅一郎氏の木の器(お椀・お皿) |
![]() |
工房風林(黒住光彦氏)の陶器 |
![]() |
上野工房さんの欅の火鉢・丸テーブル |
![]() |
大好評『せんせいと』のキルト・パッチワークコーナー (代表 伊達尚子 『コーヒーとキルト 山学校』) ワークショップで小物入れ作りを体験出来ます。 |
![]() |
上野工房(上野房雄氏)の円テーブル・木のコースター・コレクション棚(後ろ)など |
㈱五十崎社中の紙縒りタペストリー(900×1800|¥21,000-) |
![]() |
黒住氏作、まあるい形がシンプルでありながら手の中にすっぽり入る可愛いらしさのある急須 |
![]() |
私『自然派工房なるた』のコーナー酒樽のふたをテーブルにディスプレー |
竹のたがリング(武工房作)とフランスで求めたとんぼ玉を組み合わせたピアス |
![]() |
和紙と天然石のコラボ |
![]() |
二重たがリングのペンダント |
![]() |
和紙の紙風船と柿渋染めの和紙にギルディングを施したメモ帳(五十崎社中) |
![]() |
前日(3月29日)会場づくりをしました。 メンバーが事前に竹林から切って来た孟宗竹を 会場のサイズに合わせ切ります。 |
![]() |
会場の入り口に、テーマ作品を展示する場所を造ります。 私のイメージ図に合わせて、メンバーの上野房雄さん(大工さん)はじめ皆の手際良い作業で 現実のものに仕上がってきます。 私にとって、この時が一番わくわくします。 |
![]() |
タテ糸に手漉き和紙、ヨコ糸に孟宗竹、織物のように交差させ、 竹と和紙の壁面(幅4m高さ2.5m)を作りました。 |
![]() |
竹のリングに天然石を組み合わせたもの |
五十崎の手漉き和紙を折り重ねたものと古いビーズを組み合わせたもの |