2017年4月7日金曜日

いよいよ明日開催、愛媛IKAZAKIクラフトフェア

今日、
IKAZAKIクラフトフェアの会場準備をしました。
いよいよ明日
2017 4/8㈯10:00~16:30. 9㈰9:00~16:00
会場:内子町の五十崎凧博物館の創作研修室
開催
GOOD MORNING FARM(左)さん・ 手づくり自然食品伊達(右)さん

午後、西瀬戸ケーブルTVさんが取材に、インタビューに緊張。
工房風林(黒住)さん、日本酒の桶蓋をテーブルにして展示

陶磁器の花入れや箸置き、器など



(株)五十崎社中の齋藤さん

五十崎の手すき和紙の上にギルディング(金属箔飾)を施したブックカバー、はがき、壁紙などなど

自然派工房なるた

和紙を使用してイヤリング・ペンダント・ブローチなど

町外から参加して下さるメンバーは、明日朝の展示
10:00からOPENです。

14:30頃から制作者によるギャラリートーク
制作の想いや、モノづくりの楽しさ、これからの目標、などお聞きしたいと思っています。

是非、皆様お越し下さい。
Cafe野風さんのハーブティや紅茶・コーヒー・ハーブクッキーもあります。

凧博物館前の小田川、川もやが立ち込める景色もまたきれいでした。

明日も雨予報ですが、雨の風景もまたいいもんですよ

2017年3月12日日曜日

着物で散策


内子の町並みを、
着物を着て散策される方が増えてきました。

いいものですね。
ある日の内子、下芳我邸2F、ギャラリーです。
五十崎社中のブックカバーや名刺入れ、懐紙いれ、など
色々手に取って見て楽しんで頂きました。


2017年2月26日日曜日

IKAZAKIクラフトフェア2017ご案内

昨年、第21回『暮らしの中の手仕事展』
今年は、『IKAZAKIクラフトフェア2017』と改め、開催いたします。

今回は特に、西条市、菊間町、松山市、伊予市、宇和島市で
モノづくりされている方々の友情参加を得、
多種多様なモノが、内子の五十崎凧博物館で一堂に会されます。

4月8㊏・9㊐、お楽しみにね。

2017年2月6日月曜日

紙縒り和紙(こよりわし)でおしゃれな住まい

㈱五十崎社中の紙縒り和紙

内子町の某I邸からのご注文、特別サイズの紙縒り和紙2点が出来、

納品させていただきました。

床の間用(特別サイズ250×1300)

敷板替わりの朱塗りのお盆と、杯の赤い色が

お正月の華やかさを演出し、

和モダンの床の間


リビングの1300×2000の黒いテーブルのセンターに

350×2000サイズを敷き、

汚れ無い様、テーブルと同じサイズのアクリル板を敷いています。





木枠に紙縒り(紙の糸)を張り、紙の原料を溶かしたフネ
2人係ですくい上げ、偶然に糸に乗っかるところ、抜け落ちるところ。

偶然が生み出す模様です。

天日乾燥



2017年1月15日日曜日

2017も宜しくお願いします

2017、今年もわが町の良いところ、遭遇した面白い事

色々紹介して行けたらと思っています。


八恵比寿、各お店を祈祷して回って頂きます

どんど焼き、小田川豊秋橋下の河原に用意しましたが、強風のため火は付けず形だけにしました。

あるお宅の棟上げ。紅白のお餅やお菓子を巻きます。

いつの間にか、人も集まって、

たまたま近くを通りがかり、私も久々の餅拾いに参加し沢山拾いました。

今年もいい事沢山ありますように。

2016年10月7日金曜日

2016年7月30日土曜日

いかざき夏まつり花火大会、ポスター展

8月14日㊐ 夜8時から花火が打ち上げられます。

内子町五十崎、豊秋河原にて

約20分間、短い時間ですがコマ―シャルもなく

一気に打ち上げられ

打ち上げ場所から、観覧場所までの距離が近いので

その迫力は結構なもので、皆さんに好評を頂いています。

そのポスターを、毎年地元五十崎小学校、天神小学校、五十崎中学校、幼稚園、保育園から

応募(自由参加)のあった97点の中から選ばれた1点が、


ポスターになります。

今日は、その応募作品を五十崎自治センター1F、共生館ホールまえのロビーに

展示の準備をしました。

五十崎中学校の三年生、城戸さんの絵(右)と、ポスターになったもの(左)

展示期間:7月31日㈰から8月30日㈫まで展示されます。

子供たちの作品をご覧ください。
地元の手すき和紙を使った行燈とか、ブックカバーとか、

地元産品を、賞品として子供たちに用意します。(写真は昨年の物)

応募してくれた全員に、豪華参加賞が用意されますよ。(写真は昨年の物)