![]() |
家の前の小田川風景 |
2018年1月11日木曜日
2018年1月10日水曜日
去年の話ですみません
明けましておめでとうございます。
昨年は、PCからの投稿の仕方が分からなくなり、面白いコト色々ありましたが、タイムリーにお届けできず残念。
2017、12/2㊏3㊐開催の第15回『和紙創作展』。済んだことですが、お知らせいたします。
![]() |
干し柿をつるしている下芳我邸にポスターを貼らせて頂きました。 |
![]() |
天神産紙工場の倉庫を会場としてお借りし、掃除し、パネルや机・椅子を運んで作品の展示。 会場の準備に3日間。 |
![]() |
和紙の原料の楮(こうぞ)もオブジェとして、リヤカーに積んで会場の前に展示。 テントの中がライブハウス。 |
![]() |
倉庫いっぱいの岡野千鶴さんの折り紙作品 |
![]() |
折紙のワークショップは『干支の戌のポチ袋』でした。 この他に、五十崎社中のギルディング体験を楽しんで頂きました。 |
![]() |
岡野さんの新作の一つ、瓶の中で揺れる季節の折り紙。 お雛様・鶴と亀・金魚など、埃を気にしない瓶入りです。 |
![]() |
愛大生の研究発表、芭蕉の繊維で漉いた和紙、雁皮よりさらに細くて長い繊維なので、 薄く、光が透ける和紙になります。 現状では、サイズはまだ小さいもの(約10センチ四方)しか漉くことが出来ないので、 丸く切った和紙を互いに張り合わせ、 畳1枚くらいのタペストリーの形に仕上げ、展示。 重なったところが七宝模様となりオシャレ。 |
![]() |
私のイヤリング・ピアス。相原さんの手織り布を片面に貼り、和紙とのコラボ作品です。 |
![]() |
五十崎社中さんの紙縒り和紙(イルミネーションを漉き込んでいる)に ペンダントを飾らせて頂き、素敵な展示になりました。 |
![]() |
大森陸雄氏が作った和紙の楽器(弦楽器と打楽器)と平松夕佳さんの『木カリナ』と 五十崎社中の河内正剛さんのフルートの演奏会 大変好評でした。 |
![]() |
世界初!和紙のガチャガチャ。 100円で和紙のポチ袋やマグネットが出て来て、予想以上に皆さんに喜んで頂けて、 沢山でました。 このガチャガチャの機械も、なんと大森氏の手づくりで~す。 |
2017年11月16日木曜日
上岡美平さんのギャラリー
2017年7月31日月曜日
内子笹まつり準備中
2017年6月19日月曜日
こより和紙で夏の演出
内子町の和紙の新しい技法(約8年位前から制作、デザイナーの佐野勝久氏が考案した技法)
こより和紙です。
この技法を使って、2社、内子町の(株)五十崎社中(齋藤宏之氏)と、内子町出身で現在宇和町で活動されているりくう(佐藤友佳里さん)、それぞれ個性を生かしたモノづくりをなさっています。
![]() |
内子、下芳我邸の二階ギャラリィ― こより和紙のタペストリー。(五十崎社中製作) |
![]() |
テーブルに敷いて、ガラスやアクリル板または透明テーブルシートでカバーし 夏らしい和モダンの演出に。 |
![]() |
紙を縒った糸(紙の糸)を大きな木枠に張り、 糸だけ張ったの物を、和紙の原料を溶かした槽の中からすくい上げ、 偶然絡まってのかったところと(和紙)、抜け落ちたところ(穴)で生まれる偶然の美。 こうなるであろう、と予測しながらも、 最後は、偶然の神のみぞ知る模様が生まれます。 ぜひご覧ください。 |
2017年4月7日金曜日
いよいよ明日開催、愛媛IKAZAKIクラフトフェア
今日、
IKAZAKIクラフトフェアの会場準備をしました。
いよいよ明日
2017 4/8㈯10:00~16:30. 9㈰9:00~16:00
会場:内子町の五十崎凧博物館の創作研修室
開催
![]() |
GOOD MORNING FARM(左)さん・ 手づくり自然食品伊達(右)さん 午後、西瀬戸ケーブルTVさんが取材に、インタビューに緊張。 |
![]() |
工房風林(黒住)さん、日本酒の桶蓋をテーブルにして展示 陶磁器の花入れや箸置き、器など |
![]() |
(株)五十崎社中の齋藤さん 五十崎の手すき和紙の上にギルディング(金属箔飾)を施したブックカバー、はがき、壁紙などなど |
![]() |
自然派工房なるた 和紙を使用してイヤリング・ペンダント・ブローチなど 町外から参加して下さるメンバーは、明日朝の展示 10:00からOPENです。 14:30頃から制作者によるギャラリートーク 制作の想いや、モノづくりの楽しさ、これからの目標、などお聞きしたいと思っています。 是非、皆様お越し下さい。 Cafe野風さんのハーブティや紅茶・コーヒー・ハーブクッキーもあります。 |
![]() |
凧博物館前の小田川、川もやが立ち込める景色もまたきれいでした。 明日も雨予報ですが、雨の風景もまたいいもんですよ! |
2017年3月12日日曜日
登録:
投稿 (Atom)